第19回「顔と心と体」セミナー 参加者募集

 

<理事長 かづきれいこよりメッセージ>

第19回セミナーでは、日本舞踊家の市川翠扇様をお迎えします。

ご承知のとおり、翠扇様は歌舞伎俳優の一家に生まれ、お父様は第十二代目市川團十郎様、お兄様は第十三代目市川團十郎白猿様です。幼少の頃より、日本舞踊を学ばれ、平成18(2006)年に市川流三代目市川ぼたん、令和元(2019)年に四代目市川翠扇を襲名されました。

ご講演と対談を通して、日本舞踊の魅力に触れるとともに、女性の美しい仕草はどういうものかなど、女性表現の奥義について触れたいと考えています。

 

 

 

【講師プロフィール】(敬称略)

四代目 市川翠扇(いちかわすいせん) (日本舞踊家)

東京都生まれ。父は歌舞伎俳優の十二代目市川團十郎、兄は十三代目

市川團十郎白猿。

幼少より父および六世藤間勘十郎(二世勧祖)に手ほどきを受け、1985年初舞台。1996年より藤間藤太郎に師事。

2006年、三代目市川ぼたんを襲名。以降、優れた舞踊家を選りすぐって開催される国立劇場主催舞踊公演や、日本舞踊協会主催の主要な舞踊公演に出演を重ねている。また、シス・カンパニー公演『瞼の母』(2008年)に女優として出演するほか、歌舞伎・オペラ・能を融合させた『市川海老蔵特別公演 源氏物語』や、藤間勘十郎文芸シリーズ『綺譚 桜の森の満開の下』に出演するなど、日本舞踊の枠にとらわれない活動を続けている。

2019年、日本舞踊市川流にとって重要な名跡である市川翠扇を四代目として襲名。

教育活動にも熱心に取り組んでおり、市川流の指導にあたるほか、多様な国籍や年齢層に向けて講演を行なっている。

これまでに、第49回舞踊批評家協会新人賞、第71回芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞。

著書に『ありがとう、お父さん 市川團十郎の娘より』(2015年 扶桑社)がある。

父譲りの華のある舞台で注目を集めてきたが、今後も、次代を担う舞踊家としてさらなる飛躍が期待されている。

 

日時 : 2025年7月5日(土) 13:00~14:30(受付開始:12:30) 

 

会場: 四谷・新宿付近

 

定員 : 会場 20名 / オンライン 40名

 

参加費: 一般:2,500円 / 当法人正会員・1級3級資格者:2,000円 / 学生:無料

  

スケジュール(予定):

12:30~13:00 開場・受付

13:00~13:30   市川翠扇様「日本舞踊の魅力」(仮)

13:35~14:30 対談:市川翠扇様vsかづきれいこ

 

申込締切:2025年6月27日(金)

申込:以下の「申込はこちら」をクリックしてください。

できる限り皆様からのご質問にお答えしますので、ご質問がございましたら、申込フォームの質問欄への記入もお願いします。  

当日、熱または咳の症状がある方や体調のすぐれない方は、会場での参加をお控えいただきますようお願いいたします。(※会場参加時の検温は実施いたしません。)

また、厚生労働省の「マスク着用についての考え方」ガイドラインに従い、会場でのマスク着用を任意とさせていただきます。アルコール消毒はこれまでと同じくご用意いたしますので、必要な方はお使いください。

【宛先・お問合せ先】

公益社団法人 顔と心と体研究会 事務局

FAX:03-3350-0176

MAIL:info@kaokokorokarada.org

TEL:03-3350-1035(9:30-18:00 土日祝日休み)

TOPへ戻る

Copyright (C)2021 公益社団法人 顔と心と体研究会 All Rights Reserved.